📚ほんだな
せいさくに参加したほんのしょうかい
- 📔 共著
- 📗 翻訳を担当
- 📕 共同飜訳
- 📘 監訳・技術監修を担当
プログラミングをはじめる
Head First
頭とからだで
Head First
頭とからだで覚える
初めてのPerl
第7版
オライリージャパン
Pythonをまなぶ
ハイパーモダン
信頼性の高いワークフローを構築するモダンテクニック
Pyhtonエンジニア
技術評論社
Pyhtonエンジニア
いまどきの
技術評論社
Web・フロントエンド
きかいがくしゅう・AI
データぶんせきとSQL
SQLクックブック
第2版
データベースエキスパート、データサイエンティストのための実践レシピ集
オライリージャパン
SQLではじめる
クエリで行う
オライリージャパン
データをあつめる
✍️メモちょう
EmacsでOpenAI Codex CLIを使う
OpenAIは、ターミナルで動作する軽量なコーディングエージェント「OpenAI Codex CLI」(以降、codexとする)をOSSで公開している。今回はこれを使えるように環境を整備していく。
EmacsのDoctorの操作感を改善する
Emacsにはユーザーの心をケアするための doctor.el
という機能が同梱されている。もしも作業中に心が疲れてしまったら M-x doctor
と入力する。すると *doctor*
というバッファが作られ、主治医と対話できるようになる。そして対話の最後に「請求書を送る」と言われる。
Emacsのウィンドウを固定する
テキストエディタやIDE(統合開発環境)で何かしらの機能を実行した時、編集画面が勝手に分割されたり表示が切り替わるという事はない。例えば左右に画面分割をしている時、左の画面にソースコード、右の画面にディレクトリツリーを表示していたとする。Gitの操作をしようとすると左の画面に表示していたソースコードが突然Gitの操作画面になるなんて事は、まあない。
QEMU上のTiny Core LinuxでEmacsを起動する
「QEMUでGNU/Linuxを動かす」でQEMU上で起動するTiny Core Linuxの環境を構築した。その環境は本当に起動する所までしか整備していないため、何かしらの作業をするのであれば、もっと整備したい所だ。そこで今回はその環境でEmacsを起動できるようにしていく。
maOS上でGNU Emacsをビルドする
GNU Emacsをインストールする方法はいくつもある。絶対的に正しいやり方など存在しないから、おもいおもいの方法でインストールすればいいはずだ。行いたいことによっては変わったインストール方法をしないといけない事もあるかもしれない。今回はEmacsのインストール方法について考えてみる。
ChatGPTの機能をEmacsから使う
最近、AIという言葉をよく聞く。AIは人みたいに考えるプログラムのことだ。AIに質問すると答えてくれたり、動画を作ってほしいと言うと作ってくれる。今はさまざまなAIと、それに関連するサービスやアプリがたくさん作られている。その中で代表的なものの一つにChatGPTがある。
Djangoでdoctestを使う
これまでPythonとDjangoを使ってシステムを開発してきた。それらを振り返ってみるとunittestはしっかり実装しているけれど、doctestはあまり書いていないプロジェクトが多かった。doctestはほとんど書かれないし、自主的に書いたとしてもテストの実装をunittestとdoctestで分散させたくないという理由から、あまり歓迎されなかった。これは納得できる部分もあるのだけれど、僕にとってはどうも消化不良で納得のできない部分もあった。そこで今回はPythonとDjangoのプロジェクトでdoctestを取り扱う方法について考えてみたい。
フォントを学ぶ
普段フォントを使う時、フォントがある事が当たり前過ぎて使っている事を気にも止めないし、最近のツールを使う時にフォントが原因で困った状況になる事はあまりない。しかしTeXなど古くからあるツールを使う時には、読み込まれなかったりエラーしたりと、問題が発生する事がある。そんな状況にひとたび陥ると、フォントの基本的な知識が無さ過ぎてトラブルを解決できない。フォントの知識がないというのは、プログラマーとしてはやはり問題だろう。そこで今回はフォントがどういうものなのか、手で作りながら学ぶ事にした。
jqをEmacsから使う
jqはコマンドラインJSONプロセッサだ。JSONから簡単に属性を取得したり、集計したりできる。今回はjqを使う方法について考えていく。
Emacsのダイナミックモジュールを作る時の勘所
Emacsは古くから使われているテキストエディタであり、様々な歴史を経て主流となったGNU Emacsは今も根強い人気がある。単にEmacsという場合、大抵はGNU Emacsの事を表している(以降、Emacsという時はGNU Emacsの事とする)。Emacsにはダイナミックモジュールという機構がある。これにより他の言語で実装されたライブラリをEmacsから利用しやすくなる。今回はこのダイナミックモジュールを作る時の勘所について考える。
🧸なかのひと

コーヒーのんだり